| | B02ソ | 2020-01-01(水)現在 | 16/82 Page |
| | 1 | (映像)音楽番組 |
| | クラシック倶楽部 ル・ポン国際音楽祭2014 赤穂・姫路 | 55.00 |
| | ① もう一人のティル・オイレンシュピーゲル リヒヤルト・シュトラウス作曲、ハーゼネール編曲 |
| | バイオリン:ボリス・プロフツィン |
| | クラリネット:ヴェンツェル・フックス |
| | ホルン:ラデク・バボラーク |
| | ファゴット:ジュリアン・アルディ |
| | コントラバス:ナビル・シェハタ |
| | ② ディヴェルティメント ト長調 ヴァンハル |
| | ホルン:ブルーノ・シュナイダー ホルン:ラデク・バボラーク |
| | バイオリン:樫本大進 |
| | ビオラ:清水直子 |
| | コントラバス:ナビル・シェハタ |
| | ③ 六重奏曲 作品37から第1楽章 ドホナー二作曲 |
| | クラリネット:ヴェンツェル・フックス |
| | ホルン:ラデク・バボラーク |
| | バイオリン:ニコラ・ドートリクール |
| | ビオラ:ギャレス・ルぺ |
| | チェロ:アレクサンダー・チャウシャン |
| | ピアノ:カティア・スカナヴィ |
| | ④ ピアノ五重奏曲から第4楽章 バルトーク作曲 |
| | バイオリン:ボリス・ブロフツィン バイオリン:樫本大進 |
| | ビオラ:清水直子 |
| | チェロ:クラウディオ・ボルケス |
| | ピアノ:小菅優 |
| | 2014年10月14日 赤穂市文化会館ハーモニーホール |
| | 世界最高峰のオーケストラ、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の第1コンサートマスター・樫本大進氏 |
| | が音楽監督を務めるル・ポン国際音楽祭。 |
| | パルナソスホール(姫路市)、ハーモニーホール(赤穂市)での公演はもちろん、姫路城や書写山とい |
| | った地元ならではの野外特設会場でのコンサートは必見です。 |
| | 世界の実力派アーティストたちが集い、奏でる「この日にしか聴けない」プログラムの数々を、 |
| | この機会にぜひお楽しみください。 |
| | (別途記載参照) | See above |
| | p)小菅優 | Kosuge Yuh |
| | v)樫本大進 | Kashimoto Daishin |
| | 2014-10-14 | 赤穂市文化会館ハ | H26/12/24 | NHK BS- |
| | 2 | (映像)音楽番組 |
| | クラシック倶楽部 チェロ・デュオ ジャン・ギアン・ケラス&横坂源 | 55.00 |
| | ① 無伴奏チェロ組曲第1番ト長調BMW1007 バッハ作曲 |
| | ② 無伴奏チェロ組曲 ガスパール・カサド作曲 |
| | ③ 2つのチェロのためのソナタ ト長調 バリエール作曲 |
| | チェロ:ジャン・ギアン・ケラス、チェロ:横坂源 |
| | 2014年9月23日 NHKホール |
| | c)ジャン=ギアン・ケラス | Jean-Guihen Queyras |
| | c)横坂源 | Yokosaka Gen |
| | 2014-09-23 | NHKスタジオ | H26/12/25 | NHK BS- |
| | 3 | (映像)音楽番組 |
| | クラシック倶楽部 米元響子 | 55.00 |
| | ① バイオリン・ソナタ変ホ長調作品18 リヒヤルト・シュトラウス作曲 |
| | ② レチタティーボとスケルツォ クライスラー作曲 |
| | ③ ワルツ・スケルツォ 作品34 チャイコフスキー作曲 |
| | ④ サン・サーンスの「ワルツ形式の練習曲」による奇想曲 イサイ作曲 |
| | バイオリン:米元響子、ピアノ:佐藤卓史 |
| | 2014年10月31日 茅野市マルチホール |
| | p)佐藤卓史 | Sato Takashi |
| | v)米元響子 | Yonemoto Kyoko |
| | 2014-10-31 | 茅野市民館(長野 | H26/12/26 | NHK BS- |